第3回 北大×STV SDGsデー
ことしもこの季節がやって来ました!「北海道大学×STV SDGsデー2024」北海道大学総合博物館を舞台に知的好奇心が満たされる一日です。オープニングイベントは恐竜研究の第一人者「ダイナソー小林」こと小林快次教授の講演会。ことしは実際に小林先生が授業を行うこともあ
ことしもこの季節がやって来ました!「北海道大学×STV SDGsデー2024」北海道大学総合博物館を舞台に知的好奇心が満たされる一日です。オープニングイベントは恐竜研究の第一人者「ダイナソー小林」こと小林快次教授の講演会。ことしは実際に小林先生が授業を行うこともあ
札幌市内の小学校を対象にSTVアナウンサーが「アイヌ絵本の読み聞かせ」を行う出前授業。今年度第3弾は「札幌市立緑丘小学校」の4年生114人の皆さんに会いに行きました。3時間目が始まる5分前に、会場の体育館に順序良く入場。授業を担当したのは藤井孝太郎アナと熊谷明
空知の雨竜町には、スーパーが1つもありません。2023年10月、町で唯一の生鮮食料品店が閉鎖したのです。雨竜町がとった対策は、週に1度の「買い物バス」。約9キロ離れた、隣町のスーパーまで送迎して、買い物してもらうことでした。&nbs
札幌市内の小学校を対象にSTVアナウンサーが「アイヌ絵本の読み聞かせ」を行う出前授業。11月6日(水)に「札幌市立東川下小学校」にお邪魔しました。その様子を覗きに行ってみましょう。参加してくれたのは、5年生の皆さん。みんなで給食を食べるときに使う「モグモグルー
道内各地の農業高校と札幌テレビ放送(以下STV)が締結した連携協定に基づいた取り組みの一環として、今秋に「農業高校子ども食堂」を開催しました。会場となったのは、岩見沢農業高校、旭川農業高校、帯広農業校の3校で、10月12日(土)・19日(土)・20日(日)の3日間にわたり、100人以上の子どもたちと
「町民に楽しく防災を身につけて欲しい」。防災担当の役場職員がこんな思いを実現しようと、9月21日(土)にSTVの防災出前授業が白老町に招かれました。大きな地震に伴う大津波の発生が想定されている千島海溝巨大地震では、太平洋沿岸のマチ・白老町も甚大な被害が出ると考えられていますが、知識やデータがあっても