自動運転のトラクター
農業を担う生産者は、大きな壁に直面しています。1つは高齢化。全国の生産者の平均年齢は67.8歳(2020年農水省)です。そしてもうひとつは、後継者の不足。全国の生産者は、この10年で 約69万人が減少しました。この数は、全体の3分の1にあたります。 こうした課題を どう解決し
農業を担う生産者は、大きな壁に直面しています。1つは高齢化。全国の生産者の平均年齢は67.8歳(2020年農水省)です。そしてもうひとつは、後継者の不足。全国の生産者は、この10年で 約69万人が減少しました。この数は、全体の3分の1にあたります。 こうした課題を どう解決し
2 025年2月12日(水)に幕別町立白人(ちろっと)小学校でSTVアナウンサーによる防災出前授業が開かれました。講師は北本隆雄アナウンサーと佐々木美波アナウンサーです。前の週の2月4日(火)には隣接する帯広市で、12時間で降った雪が国内観測史上最大の120cmを記録するなど災害級の
1月31日(金)の『どさんこワイド179』の中で泊村で行われている、豊かな海をつくるための取り組みを取材・放送しました。こちらのYouTubeからもご覧いただけます。https://youtu.be/b-IM8td3RKs?si=6-VDCHvFP3uUqfAn
1月11日(土)に『SDGs親子映画上映会』を開催しました。今回の作品『ハッピーフィート』は南極を舞台にペンギンたちが歌って踊るミュージカルアニメです。野生生物の生態なども織り交ぜながら、皇帝ペンギンの主人公・マンブルの成長の過程を描いています。この映画に
ことしもこの季節がやって来ました!「北海道大学×STV SDGsデー2024」北海道大学総合博物館を舞台に知的好奇心が満たされる一日です。オープニングイベントは恐竜研究の第一人者「ダイナソー小林」こと小林快次教授の講演会。ことしは実際に小林先生が授業を行うこともあ
札幌市内の小学校を対象にSTVアナウンサーが「アイヌ絵本の読み聞かせ」を行う出前授業。今年度第3弾は「札幌市立緑丘小学校」の4年生114人の皆さんに会いに行きました。3時間目が始まる5分前に、会場の体育館に順序良く入場。授業を担当したのは藤井孝太郎アナと熊谷明